先日メダカ水槽をリセットして、
幹之メダカ(強光)10匹をかねだい町田店で買ってきたのですが、
メダカだけだと寂しいとふと思いまして、
ミナミヌマエビ10匹も買ってきました。
そして、ドボーンと一緒に入れた訳ですが、
ミナミヌマエビがどこに行ったかわかりません。。。
よーく、よーく見ると、発見できるのですが、
察するに、メダカが泳ぎ回ってるので、あまり表に出られない状況なんだと思います。
うーんと、、、
寂しい状況に変わりないです。。。
ミナミヌマエビって小さくて、動きが愛嬌あるんですよねー。
そこで、ふと!思いました。
ミナミヌマエビがメインの水槽を作ろうと!
というわけで、手持ちの水槽と道具で、下記セットしました。
- 水槽:グラステリアキューブ200H水槽(20×20×35cm)
- 底砂:大磯砂に白砂を混ぜたものと、ソイル(焼成土)を、各2kg。メーカー名不明。
- 濾過装置:トット底面フィルターS×水作の水心SSPP-3S
- 生体:未定
- 水質調整剤・バクテリア:なし
セットの過程はこんな感じです。
①底面フィルターと流木をセット。
流木は高さが30cmくらいあるので、底砂に埋め込むことにします。
②底面の下側は砂利です。上側がソイルです。間にウールを敷く方もいますが、私は直接かぶせちゃいます。
砂利とソイルが約5cmずつになります。
③水を入れます。
セット直後の水槽の写真です。
④半日後の水槽の様子。
濁りも取れて、準備万端です。
ここまで来て、生体をどれにしようか迷い始めました笑。
という訳で、今回はセットのみ、生体を導入したらまた記事アップします。