2021年2月〜:+StyleのスマートLED電球・E17:レビュー

Nest miniが手元にあるので、

 

家電もスマート化してみるかと思い立ち、

 

スマート電球の導入を決めました。

 

手持ちの照明器具がE17用のものだったこともあり、

 

候補にあがったのは、

 

①:フィリップスのHue White シングルランプE17と、

 

②:今回のプラススタイルのスマートLED電球E17、

 

でした。

 

実は①Hueも買ったのですが、後からHue ブリッジが必須ということが分かり、導入を断念しました。

 

ということで、単体で動作する②プラススタイルの出番です。

f:id:rmasuyama:20211005193012j:plain

プラススタイルのスマートLED電球E17

価格は、Amazon Japanで2780円でした(2021年2月25日時点)。

 

この製品の特徴はなんといっても、

 

単体で動作するということです(もちろん照明器具は必要)。

 

 

Hueのように、中継機(ブリッジ)が必要というのは、

 

最初の導入の敷居が高いですね。

 

 

何ヶ月間か、このプラススタイルのスマート電球を使ってみました。

 

途中、自宅の無線LANルーターとして、スマホのPixel 4 XLのアクセスポイント機能を使うという場面がありました。

 

その際に懸念点として挙がったのが、スマホへの接続可能台数の10台のうち、この電球が1台としてカウントされるということです。

 

一個だけだったので問題はなかったのですが、

 

二個、三個と増やすことは困難であるとの結論に至りました。

 

 

こういう時に、Hueのブリッジという概念、

 

つまりブリッジが接続デバイス1台としてカウントされ、

 

個々の電球はブリッジとやり取り、

 

という方式のメリットが活きるのだと感じました。

 

ということで、よく比較検討されてから導入されることをお奨めします。