FiiO K7(据え置き型ヘッドフォンアンプ&DAC):レビュー

FiiOの据え置き型ヘッドフォンアンプ&DACであるK7を買いました! FiiOのK7 ヨドバシカメラ秋葉原店で、37280円(2023年9月29日時点)でした。 ポータブルアンプのDrangonFly Cobaltは持っているのですが、 据え置き型が欲しくなり、価格コムでもカテゴリ1…

iPad OSのApple Musicは、サンプルレート自動可変出力(自動設定)なのか?

繰り返しになりますが、DACであるDragonFly Cobaltの説明書では、音源のサンプルレートと、DACに出力するOS×再生ソフトのサンプルレートを一致させることを推奨しています。 Apple Musicの有料版を契約すれば、ハイレゾ音源(Apple社による呼び方はハイレゾ…

Windows 11×Alternative A2DP Driver:WH-1000XM3にLDAC接続(プレイヤーはfoobar2000)

私が持っているSonyのワイヤレスヘッドフォンであるWH-1000XM3は、LDAC接続に対応しています。 WindowsはLDACをサポートしていないと理解していました。 調べてみると、下記のページがありました。 famd.hatenablog.com 早速、Windows 11環境にAlternative A…

Android:Onkyo HF PlayerからUSB Audio Player PROに変更

DragonFly Cobalt(USB DAC)×ER4XR(イヤフォン)の組み合わせについて、 先日のWindows環境での再生(DragonFly Cobalt(USB DAC)×ER4XR(イヤフォン)とWindows 11×foobar2000 - 1982.machida)に続いて、 Android環境(Android 13、Pixel 7とPixel 6 pr…

DragonFly Cobalt(USB DAC)×ER4XR(イヤフォン)とWindows 11×foobar2000

良い音で音楽が聴きたいとふと思い立ち、当時の同僚に教えを請うたところ、 世の中にはポータブルUSB DACなる製品があることを教えてもらいました。 そして高級イヤフォンと組み合わせることで、良い音になると。 そこで購入したのが、 USB DAC:Audioquest…