ガジェット

ガジェット

MacBook Pro Mid 2015にChrome OS Flexをインストール→Linux Mint

MacBook Pro Mid 2015(Retinaモデル、15インチ)にChrome OS Flexをインストールしました。上記、Google公式のChrome OS Flexのインストールガイドに従ってインストールします。機種IDはM...
ガジェット

BenQ ScreenBar Halo(モニターライト)のレビュー

BenQ ScreenBar Haloを購入した動機・決め手部屋の模様替えをした後、パソコンに向かったときになんだか暗く感じて目が疲れるようになりました。先ずはデスクスタンド(デスクライト)を検討したのですが、操作部がデスク上の場所を少しだ...
ガジェット

Intel Celeron G6900×MSI PRO H610M-S DDR4でWindows 11 PCを自作

Core i5-2500Kで組んだWindows 10パソコンがあるのですが、Core i5-2500KがWindows 11のシステム要件を満たさないことが判りました。2011年のCPUです。自作当初のOSはWindows XPでした。そ...
ガジェット

TP-Link Archer BE7200のレビュー: IPoE接続の場合はブリッジモードに設定(PR-400KI)

インターネットの回線速度(ダウンロード)が夜(21時台〜23時台)になるとやけに遅いなと感じるようになりました。なんだか引っかかりを感じるというか、ワンテンポ遅いというか、違和感というか、低速というか。Google検索の「internet ...
ガジェット

ZEN One Signature(DAC):レビュー

DACであるiFi AudioのZEN One Signatureを2022年に買ったまま、あまり活用せずに放置していました。最近本格的に使い出したのでレビューをしたいと思います。2022年11月当時ヨドバシカメラで59400円でした。ZE...
ガジェット

15年前の自作PCにChrome OS Flexを導入

Windows 10のサポートが切れる前に15年前に自作したPCを何とかしようということで、Chrome OS Flexを導入しました。Windows 10も動いていたので、Chrome OS Flexは動作すると判断しました。今回Chro...
ガジェット

FiiO K7(据え置き型ヘッドフォンアンプ&DAC):レビュー

FiiO K7の購入動機、決め手FiiOのK7(据え置き型ヘッドフォンアンプ&DAC)を購入しました。ポータブルアンプのドラゴンフライ・コバルトは持っていたのですが、机での作業中に聴くためにどっしりと置く据え置き型の製品が欲しくなりました。...
ガジェット

DragonFly Cobalt(USB DAC)×ER4XR(イヤフォン)とWindows 11×foobar2000

良い音で音楽が聴きたいとふと思い立ち、当時の同僚に教えを請うたところ、世の中にはポータブルUSB DACなる製品があることを教えてもらいました。そして高級イヤフォンと組み合わせることで、良い音になると。そこで購入したのが、USB DAC:A...
ガジェット

Lamicall/Lomicallのデスク用タブレットスタンドSのレビュー

Lamicall/Lomicall?のデスク用タブレットスタンドSを購入しました。Amazon Japanにて、1699円でした(2020年12月28日時点)。これを購入したのは、iPad mini(第5世代)を置きたかったからです。【レビ...
ガジェット

GENELECのG One(アクティブスピーカー)とFiiOのBTA30(Bluetoothレシーバー&DAC)

GENELECのアクティブスピーカーG Oneと、FiiOのBluetoothレシーバー&DACのBTA30を購入しました。価格は、GENELEC G Oneがヨドバシ新宿西口本店で48890円×2本(2021年4月11日時点)、FiiO ...